
社員B (2009年入社) 管理部
仕事とやりがい
現在どのような仕事をされていますか?
私の主な担当は、国内外から船やトラックで輸送される貨物(小麦)の保管管理を行い、お客様への円滑な引き渡しを行う業務です。
具体的には、関係会社との荷揚げ計画の調整、当社にいつ船がやってきて、どれぐらい貨物を搬入するかといった予測と管理をするため、関係会社との電話でのやり取りや、パソコンでの書類作成など基本的には事務所で仕事をするのがメインです。荷揚げ中にトラブルが発生した場合はタイムリーにお客様へ情報共有するため現場に直接行き、状況を確認する事もあります。
仕事でやりがいのある、
面白さを感じるのはどんな時ですか?
当社に来る船は外国で貨物を積み、日本にやってくるため悪天候や天災、海外の情勢などにも左右され、時にそのスケジュールは大幅に狂う事もあります。
そのような状況の中、更に当社のサイロ収容力の余裕が無いなど悪条件が重なることも少なくありません。
こういった困難な状況を乗り越え、自分が考えた計画によって荷揚げ作業がうまくいったときに、やりがいや面白さを感じる事が出来ます。また、そのためには関係会社と連携し、臨機応変な対応などが求められ、そういった経験を通じて自身の成長や達成感も感じることが出来ます。

自身の役割
社員同士で情報共有や相談がしやすい環境を
整える為に心掛けていることはありますか?
私は上司や同僚後輩関係なく、業務以外の日常的な会話を大切にし、コミュニケーションを円滑にすることを心掛けています。そうすることで、私自身も周りの方に相談しやすくなりましたし、相談されやすくなりました。
そのような雰囲気作りを続ける事で風通しの良い職場になり、社員同士での情報共有も自然と行えるようになると思います。
部下や同僚後輩へ、
どのようなフォローを心掛けていますか?
部下や同僚後輩へのフォローにおいて、先ずは日常的な会話を通じて信頼関係を築き、時にプライベートな話題も交えながらコミュニケーションを取ることを心掛けています。
また部下や後輩が仕事で失敗し、落ち込んでいる姿を見かけた際には、自身の過去の失敗談を話すなど誰にでも失敗はあることを伝え、それを次に活かすことの重要性を理解してもらい、前向きに業務に取り組めるようにアドバイスしています。

会社の魅力、休日について
当社の良いと思うところを教えてください。
希望する日に休みが取りやすいところです。例えば、私は過去に育休を取得しましたが、その時は、他のメンバーが積極的に業務を引き継いでくれたので、気兼ねなく育休を取得できました。
また、当社は少数精鋭で業務に当たっていますが私以外にも育休を取得している人はいますし、急な休みの相談についても、上司に相談しやすい環境だと感じています。
休みの日は何をしていますか?
家族で大型ショッピングモールへよく買い物に出かけます。また、昆虫好きな子どもたちに付き添い、田舎の山に虫取りに行きます。採取した昆虫について説明をするなど私が知らない事も知っているので驚かされ、日々そのような成長を見守る事が楽しみです。
また、そのような元気な姿は癒しになりますが、最近は子どもたちの体力についていけない時があり、やや体力の衰えを感じる事もあります。


ある1日の仕事の流れ
-
8:00
- 仕事開始
-
メールチェック、現在保管されている小麦の在庫数量の確認を行います。
-
9:00
- 管理部会
- 各担当者が情報共有を目的に、作業の進捗や今後の予定を話し合います。
-
9:30
- 在庫数量の管理と入出庫計画の作成
- 翌日のサイロへの入庫計画及び、サイロからお客様への出庫計画を作成します。
-
12:00
- 昼休憩
- 日清製粉東灘工場の食堂を利用し、日替りのメニューから選んで昼食をとります。

-
13:00
- プロジェクトミーティング
- サイロ部と管理部から集められたメンバーが意見をぶつけ合い、新しいアイデアを出して活動を展開しています。
-
14:00
- 本船動静及び在庫推移の確認
-
関係各所と連絡を取り、今後の本船の動静について確認をとります。
-
16:50
- 仕事終了、退社
-
18:00
- 帰宅、子供と遊ぶ
